ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. 婚約指輪、結婚指輪
  3. 結婚準備完ペキマニュアル
  4. プロポーズの基礎知識
  5. 【3703人に調査】結婚を決意するタイミングはいつ?婚約指輪は用意した?
婚約指輪を貰うタイミング
Wedding Manual

【3703人に調査】結婚を決意するタイミングはいつ?婚約指輪は用意した?

お付き合いが続いて結婚を意識し始めたとき、「相手はどう思っているのだろう?」「この気持ちをどう表したらいいの?」など、迷ったり、悩んだりしていませんか。ここでは、結婚を意識するとき&婚約指輪を用意するとき、その大切なふたつのタイミングについて調べてみました。ぜひ参考にしてください!

#交際から結婚までの流れは?

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、結婚までの交際期間は下記のようになりました。

結婚するまでの交際期間

1位 2年~3年未満
2位 1年~2年未満
3位 3年~4年未満

ベスト3を見てみると1年~4年の交際期間を経ている人が多数。結婚するまでの交際期間の##s##平均は3.4年##e##となっています。

結婚を意識するのはどんな時?

交際を始めたふたりは、どんなきっかけで結婚への最初の一歩を踏み出すのでしょう。年齢?仕事?それとも貯蓄?もちろん、そのタイミングはそれぞれですが、ここでは多数派の回答を紹介します。

年齢を意識したとき

何歳までには結婚したい!と、漠然と年齢を一つの目安にしている人は多いのでは? 内閣府の行った「結婚・家族形成に関する意識調査」によると、未婚者が結婚に向けて積極的な対応を取る年齢は下記の通りです。

男性平均 33.0歳、
女性平均 31.3歳

このくらいの年齢になると、友人や同期が結婚したり、親友が結婚の準備をする様子を見たりして、##s##「結婚」を身近に感じることが増えてきます##e##。また、結婚式で幸せそうなふたりの姿を見て、結婚への憧れを抱いたという人も。

仕事で転機を迎えたとき

ひととおり仕事を覚えて落ち着いたとき、周囲を見渡す余裕が生まれたとき、また、責任ある仕事を任されるなど##s##自分自身の成長を感じたときに、結婚を意識したという人が多数##e##。さらに、転勤や転職なども結婚を後押ししているようです。

その他のタイミング

特別な出来事ではなく、「信頼できる相手だと確信したとき」「相手への気持ちが高まったとき」など##s##自分自身の気持ちの変化がきっかけになった##e##という人から、##s##結婚ラッシュや親しい友人の結婚などの環境の変化##e##を上げる人まで、結婚を意識するタイミングはそれぞれです。

こちらの記事も参考にしてみて↓

#プロポーズのときに
婚約指輪を用意する?

プロポーズのときに 婚約指輪を用意する?

外国では定番の膝まずいて指輪を差し出すシーンのように、実際のプロポーズのときに男性は婚約指輪を用意するのでしょうか?

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、##s##プロポーズの時に彼が婚約指輪を贈ってくれたと答えた人は47.5%##e##。
男性が用意しなかった理由としては、「彼女の指のサイズがわからなかった」「好みがわからなかった」「ふたりで一緒に選んで、彼女の好みの指輪を買ってあげたい」などが挙げられています。

#女性から「婚約指輪が欲しい」と
申し出てもOK!

プロポーズの時に婚約指輪を贈りたいと思っていながら、サイズや好みなどがわからずに購入できなかったという男性が多いことがアンケートからわかっていますし、中には、言い出すタイミングがわからないというシャイな人も。
ですので、女性から「婚約指輪が欲しい」と伝えてみて。結婚への確かな約束が形になった婚約指輪は、その存在だけでなく、ふたりで選ぶ時間も大切な思い出になるはずです。

文/福原敦子 イラスト/南 夏希
※記事内のデータは「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」(全国推計値)および、平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」(内閣府)によるものです

pagetop