ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚準備全般
  5. 結婚式準備が思い出に♪「親が参加できてうれしかったこと」ランキング
結婚式スタイル
Share on>

結婚式準備が思い出に♪「親が参加できてうれしかったこと」ランキング

結婚式は家族の大切な行事。せっかくなら、その準備段階から親に参加してもらって思い出に残しませんか?結婚式をするのも、親にとってはうれしいことですが、準備にも関われたらもっと喜んでもらえるはず。今回は結婚式準備でどんなことに参加して親がうれしかったか、調査しちゃいました!

第1位 ドレス試着に同行したこと 64.5%

第1位 ドレス試着に同行したこと 64.5%

結婚式準備に参加して親がうれしかったこと第1位は「ドレス試着に同行したこと」。なんと6割以上もの親がうれしかったと答えました。

親にドレスの試着に同行してもらうと、花嫁にとってのメリットもいっぱい。彼が忙しくて同行できない、彼がドレス姿を見るのは当日のお楽しみにしたいという場合も、自分のことをよく知る親に見てもらい、本気でアドバイスしてもらえます。

親も、娘と一緒にドレスを選ぶというのは、それだけで華やかな気持ちになるはず。いろんなドレス姿を見られたり、意見が言い合えて楽しい時間になるでしょう。

参加できてうれしかった!親の声

Yukiさん

娘が着たいドレスの色が本人に似合っているかどうか、あれやこれやと話をしながら一緒に選べたのは楽しかったなぁ。忘れられない一生の思い出として残りますね。(Yukiさん)

見守り隊の母さん

誰よりも娘のことをよく知る親として、一番よく似合う色やデザインのドレスを選んであげたかったんです。また、衣裳によっては値段が大きく上がるので、そこで諦めないで済むように同行しました。(見守り隊の母さん)

グリコのママさん

自分の結婚式では選べるドレスがあまり多くなかったので、「いいなぁ、羨ましいなぁ」と思いながら一緒に選びました。結果、私が選んだものに決まって誇らしかったです(グリコのママさん)

よしりんさん

私もお世話になった、思い入れのあるブライダルサロンに行ったので懐かしかった。親子2代にわたり憧れのデザイナーさんのウエディングドレスが着れて夢のようでした。(よしりんさん)

“衣裳選び”こんな参加の仕方もあり!

□ ネットや雑誌でドレスの下調べを一緒にする
□ 試着の時のムービーや写真を送って相談
□ 髪型やアクセ、ブーケについて相談
□ 母親からのサムシングオールド、サムシングボローのアイテムを探す

第2位 結婚式の内容について相談を受けたこと 56.4%

第2位 結婚式について相談を受けたこと 56.4%

親がうれしかったこと第2位は「結婚式の内容ついて相談を受けたこと」。半数以上もの親がうれしかったと回答しています。

新郎新婦としては、日取りやお日柄、招待すべき親戚ゲスト、会場の場所など、迷うところは親の意見を聞いた上で決めるとスムーズかも。

親としても、結婚式は家族の大切な行事でもあるので、事前に相談を受けた方が安心。それだけでなく、重要なことを決めるときに頼ってもらえてうれしいという気持ちも大きいようです。

参加できてうれしかった!親の声

ねこままさん

コロナ下でゲストをどうするか、日取りやどこで式をすれば迷惑にならないかなど、相談してくれました。コロナ下だから無理かなと思っていましたが、きちんと結婚式をしようと考えてくれていることを知り本当にありがたかったです。(ねこままさん)

奏でるヒロさん

新郎が遠方にいるので娘ひとりで準備をすることになり、すべてについて相談を受け、協力できました。子どもの結婚式は最後なので、上のきょうだいと同様にしてあげたいと思いました。(奏でるヒロさん)

さわちゃんさん

コロナ下でハワイ挙式は叶わなかったけれど、それに代わるリゾートウエディングを行える場所について相談を受け、一緒に考えたことがうれしかった。ある程度の候補は娘たちが下調べしていましたが、ふたりだけで決定せず、意見を聞いてくれてうれしかった。(さわちゃんさん)

ぴぃさん

日取りや場所、結婚式の規模などについて相談されました。最初は結婚式を挙げないつもりだったようですが、親の意見を聞き入れてくれたのがうれしかったですね。(ぴぃさん)

”結婚式の内容を相談”こんな参加の仕方もあり!

□ 親あいさつや顔合わせのときに式の希望を聞く
□ 親の結婚式の思い出を聞く
□ 結婚式の会場のカタログなどを見せる
□ 席次についてアドバイスを受ける

第3位 前撮りに同行、一緒に撮影したこと24.5%

第3位 前撮りに同行、一緒に撮影したこと24.5%

親がうれしかったこと第3位は「前撮りに同行、一緒に撮影したこと」。約4人に1人の親がうれしかったと回答しています。

親に同行してもらうことで花嫁姿をじっくりと味わってもらえる上に、旅行気分で楽しめそう。もちろん両家で集まって家族写真を撮るのも醍醐味です。

親としても、結婚式当日よりも気持ちに余裕のある別の日に娘の晴れ姿を堪能することができる機会となります。また、結婚式では見られない着物姿を見ることができるなどの声も。

参加できてうれしかった!親の声

マロンさん

結婚式と披露宴に着るつもりで新たに仕立てた着物を着て、娘夫婦と一緒に撮影しました。このときは娘夫婦と私たち親夫婦の二組だけだったので、娘の成長した姿を見て感慨深く、ちょっぴり泣いてしまいました。(マロンさん)

リリカさん

遠方にある新郎の地元に同行し、前撮りの裏側を撮影できたのはいい思い出。なかなか行く機会のない遠方なので、観光気分で同行しましたが、楽しくて幸せな気持ちになりました。(リリカさん)

グリコのママさん

和装での前撮りに付き合い、一緒に写真を撮りました。結婚式では着物は着る予定がなかったので、自分だけが和装を見られてうれしかった。(グリコのママさん)

カノンさん

ふたりのゆかりのあるお城の前で和装の撮影をし、両家の親も一緒に撮ってもらうことになりました。「私たちの時代にはこんな素敵な前撮りはなかった、時代は変わりましたね!」と両家の親で話して盛り上がったのもいい思い出です。(カノンさん)

“前撮り”こんな参加の仕方もあり!

□ 地元やゆかりの場所で撮ってみる
□ 家族スナップも撮ってもらう
□ 前撮りを兼ねた家族旅行にしてしまう
□ 親の結婚式の写真を再現してみる

第4位 親の衣裳選びを一緒にしたこと 17.3%

第4位 親の衣裳選びを一緒にしたこと 17.3%

親がうれしかったこと第4位は「親の衣裳選びを一緒にしたこと」。

新郎新婦にとっては、自分たちの結婚式のイメージに近い衣裳を着てもらいやすい、意見を反映してもらいやすいというメリットもあります。

親にとっても自分たちの衣裳は、結婚式の楽しみの1つ。また、両家家族の交流の場になれば、新郎新婦にとっても親にとってもうれしいですよね。

参加できてうれしかった!親の声

さわちゃんさん

挙式は沖縄だったのでムームーを着て、披露宴は東京だったので留め袖を選びました。ムームーはカタログから選びましたが、たくさんの候補の中から似合いそうな色や柄を一緒に選べて楽しかったです。留め袖は実際に試着に立ち会って熱心に選んでくれてうれしかったです。(さわちゃんさん)

ねこままさん

娘が「これいいんじゃない?」というものと、自分がしっくりくると感じるものが違っていて、あれこれ言いながら選ぶのは楽しかったですね。たくさん試着してよかったです。(ねこままさん)

みーぼーさん

娘のドレス同様、家族全員の衣裳を一緒に選びました。いつもは仕事でなかなか都合が合わない家族が久しぶりに集まり、一緒にわいわい選べたことがよかったです。(みーぼーさん)

ばよさん

父親のいない娘は、弟とバージンロードを歩くことになり、私の亡父のモーニングを手直しして着てもらいました。デパートの人と相談しながら40年前のモーニングに手を加え、20代の息子の要望通りにサイズを変更。立派に新婦をエスコートしてもらえたときは感動しました。(ばよさん)

“親の衣装選び”こんな参加の仕方もあり!

□ ドレスや着物など衣裳の希望を相談する
□ 手持ちの衣裳やアイテムを使いたいかを確認
□ 衣裳のカタログなどを一緒に見る
□ ヘアメイクについても希望を聞く

第5位 ブライダルフェアに同行したこと 15.5%

第5位 ブライダルフェアに同行したこと 15.5%

親がうれしかったこと第5位は「ブライダルフェアに同行したこと」。

新郎新婦としては、親の意向をその場で確認できる、親世代や目上の人から見てどうかなど新郎新婦が見逃しがちな観点について聞ける、彼が行けないときに同行してもらえるといったメリットがあります。

親としても、現代の結婚式の様子を肌で感じ取れるいい機会。それだけではなく、娘たちと一緒に素敵な会場を見て回ること自体、イベント感覚で楽しんでもらえそう。

参加できてうれしかった!親の声

うめさん

新郎が行けないからと、連れていってくれました。今どきの結婚式のことがわかり、新鮮で楽しかったです。(うめさん)

かぐや姫さん

憧れのホテルのブライダルフェアに参加して、いろんなバンケット会場を見て回ったり料理を試食したりしました。娘の晴れ姿が思い浮かんでワクワクしました。(かぐや姫さん)

チョンチル大好き子さん

一緒に見学しながら、いろいろとアドバイスしました。自分の結婚式のときの反省を生かそうと思ったものの、当時とはガラリと変わったなぁという印象で、新たな発見がありました。(チョンチル大好き子さん)

“ブライダルフェア”こんな参加の仕方もあり!

□ 写真やパンフレット、見積りなど資料を見せる
□ 正式契約の前にもう一度、会場に一緒に行く
□ 一緒にオンライン相談会に参加する

そのほかにもこんなことがランクイン!

親がうれしかったことは、ここまで解説した以外にもたくさん。

・第6位 試食会に同行したこと 13.6%
・第7位 式費用の相談を受けたこと 12.7%
・第8位 引出物やプチギフトなどギフト選びをしたこと 10.0%

など結婚式の準備で一緒にどこかに行ったり、何かを決める相談をしたりするのは、親としてはやはりうれしいものなのだとわかりますね。

参加できてうれしかった!親の声

チョンチル大好き子さん

【試食会に同行】 料理のコースの内容は複数の候補をすべて食べてみて決めました。いろいろな料理を少しずつ試食して、相談しながら決めるのが楽しかった。(チョンチル大好き子さん)

たおちゃんさん

【式費用の相談】 親に心配を掛けたくない一心で援助はいらないと言われましたが、現金を準備しました。素直に感謝して受け取ってくれてうれしかった(たおちゃんさん)

はれぱんださん

【ギフト選び】年配の方にお渡しする引出物について相談を受けました。大事なことを相談してもらって安心したし、頼りにされてうれしかったです。(はれぱんださん)

そのほかにもこんな参加の仕方もあり!

□ リングピロー、アクセサリーなどを作ってもらう
□ 装飾やムービーなどのDIYを手伝ってもらう
□ バージンロードを歩く練習をする
□ 思い出の写真を一緒に選ぶ

From 編集部

準備段階から関われると親もうれしい

一緒に見学や試着をすれば、親子のいい思い出に。また、何かを相談したら頼りにされてうれしいと思ってくれるよう。親が忙しそうだから、負担を掛けたくないからと遠慮せず、親とも式準備の期間を楽しみましょう。

取材・文/前川ミチコ イラスト/高篠裕子(asterisk-agency) 構成/小堀そら(編集部)
※記事内のデータおよびコメントは2021年12月に2年以内に娘が結婚式をし、その準備に関わったことのある母親110人が回答した(複数回答)マクロミル調査によるものです
※掲載されている情報は2022年2月時点のものです

  • 結婚式準備全般
  • 結婚準備全体
  • 人間関係
  • 家族の絆
  • 思い出
  • ほっこりしたい
Share on>

pagetop