ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 親あいさつ
  5. 【彼親が証言】親あいさつ「彼女のここが気に入った」ベスト10
お金・常識
Share on>

【彼親が証言】親あいさつ「彼女のここが気に入った」ベスト10

初めて対面する彼の親。ましてや結婚あいさつともなると不安でいっぱいですよね。今回はそんな皆さんのために、男性側の親206人に「息子の彼女のここが気に入った♪」という好印象ポイントを大調査!親たちがどんなところをチェックしているのか、ぜひ参考にしてください。

息子の彼女の「好印象ポイント」
ランキング発表!

では早速、彼の親から見た息子の彼女の「好印象ポイント」を見てみましょう。

「息子の彼女のここが気に入った」
ランキング ベスト10

[1位]明るく爽やかにあいさつをしてくれた(66.0%)
[2位]表情や振る舞いが自然体だった(43.2%)
[3位]常にニコニコと笑顔を絶やさなかった(41.3%)
[4位]正しい敬語が使えていた(35.9%)
[4位]清潔感のある服装だった(35.9%)
[6位]受け答えがハキハキしていた(34.5%)
[7位]真面目で誠実な印象だった(34.0%)
[8位]清潔感のあるメイクやヘアスタイルだった(29.1%)
[9位](息子のことが)大好きという気持ちがあふれていた(26.7%)
[10位]自分をしっかりと持っているようだった(23.8%)
※複数回答

◆ちなみに11~20位は下の通り◆
<11位>さりげない気配りができていた
<12位>手土産のマナーを心得ていた
<13位>ゆっくりと丁寧な受け答えだった
<14位>テキパキとしっかりした印象だった
<15位>息子のことを立ててくれていた
<16位>玄関先でのマナーを心得ていた
<17位>控えめで穏やかな印象だった
<18位>控えめな服装だった
<19位>センスや個性が感じられる服装だった
<20位>姿勢が良い・背筋が伸びていた

次からは5位以内にランクインした「好感度ポイント」について、彼親の証言を交えながらじっくりご紹介します。

[1位]明るく爽やかにあいさつをしてくれた(66.0%)

<Point>ずっと心に残るのは、初めてあいさつされたときの第一印象

玄関先で明るく爽やかにあいさつをする女性

初めて会った瞬間に相手が抱く、「明るい感じ」「爽やかな人」「優しそう」といったさまざまな印象は、その後もずっとついて回るもの。今回のアンケート結果では「明るく爽やかにあいさつをしてくれた」という回答が、彼の親から好印象を持たれる堂々の第1位!緊張していても顔色をうかがったり彼の陰に隠れたりせず、きちんとごあいさつをしましょう。

彼親Voice「ここが好印象」

母親アイコンA

顔を見た瞬間、キラキラした笑顔に吸い込まれそうに!今でもよく覚えています。(55歳・母親/福岡県)

父親アイコンA

玄関先で、明るく「○○さんとお付き合いさせてもらっています」と言われました。爽やかな印象が心に残っています。(53歳・父親/京都府)

母親アイコンB

交際中から何度か顔を合わせていましたが、会えばいつも明るくきちんとあいさつしてくれるところが大好きです。(57歳・母親/東京都)

[第一印象を左右するポイント]には
他にもこんな回答が

上位ではないものの、「姿勢が良い・背筋が伸びていた」という回答が20位にランクインされています。心理学上でも「視覚効果」は第一印象を左右する大きなポイントとされ、玄関先で最初に目に入ってくるのは表情や立ち姿。普段から猫背気味の人は、意識して背筋を伸ばすよう心掛けましょう。

[2位]表情や振る舞いが自然体だった(43.2%)

<Point>裏表のない自然な態度が、親に安心感を与える

自然体で彼の両親に接する女性

「少しでも良く見せたい!」という気持ちが働くのは当然のことですが、無理は禁物。人生経験の長い親には見透かされてしまうことが多いのです。それよりも自分を取り繕うことなく、自然に振る舞える人の方が、親から見ると好印象という結果が出ました。これから長いお付き合いになる彼の親。ありのままの自分を見せる方が、親も安心して受け入れてくれそうです。

彼親voice「ここが好印象」

母親アイコンA

一つ一つの動作が丁寧。でも決して気取っているわけではなく自然にできている感じがして、好感が持てました。(63歳・母親/東京都)

母親アイコンC

取り繕ったり見栄を張っている感じが全くなかったので、こちらも気負わずに接することができました。(53歳・母親/山口県)

母親アイコンB

用意した食事をニコニコとおいしそうに食べてくれたのが嬉しかった。会話も弾みました。(55歳・母親/千葉県)

[自然体でいいなと親が感じる瞬間]には
他にもこんな回答が

7位の「真面目で誠実な印象だった」、11位の「さりげない気配りができていた」という点も、親が好ましく思う自然な振る舞いの一つ。どちらも他愛ない会話など、ふとした瞬間に垣間見えるものなので、「こうすると好感度がアップするかな?」と相手の期待に合わせて演じるのではなく、普段の自分のまま、彼の親とも接したいものですね。

[3位]常にニコニコと笑顔を絶やさなかった(41.3%)

<Point>場を和ませ、みんなの緊張をほぐすのはやっぱり明るい笑顔

常にニコニコと笑顔を絶やさない女性

息子が結婚相手を連れてくるとなると、親だってかなり緊張しているはず。少しでも早く打ち解けられるよう、笑顔で接することを心掛けましょう。場を盛り上げようと無理して明るく振る舞う必要はありませんが、こちらが笑顔でいれば彼の親だって嬉しいもの。「きちんとしなくちゃ」と気を張り過ぎると表情が硬くなってしまうので気を付けて。

彼親voice「ここが好印象」

父親アイコンA

ずっとニコニコしていたのが印象に残っています。初対面ということもあり、私たちも緊張していましたが、和やかな雰囲気で過ごせました。(66歳・父親/静岡県)

母親アイコンA

笑顔がとてもかわいらしくて好印象。マスク越しですが、柔らかい人柄が伝わってきました。(57歳・母親/大阪府)

父親アイコンB

息子と話しているときも、親である私たちと話をするときも常に笑顔。明るい家庭を築いてくれそうです。(54歳・父親/鹿児島県)

[場を和ませる笑顔]には
他にもこんな回答が

10位までにランクインした回答の中には、「(息子のことが)大好きという気持ちがあふれていた」(9位)という声もあり、幸せそうな笑顔の彼女は親から見ても好印象。テキパキしていたり、穏やかだったりと、その人が持つ雰囲気は一人一人異なりますが、常に笑顔で接することができれば、温かく受け入れてもらえそうです。

[4位]正しい敬語が使えていた(35.9%)

<Point>常識がきちんと身に付いていると、それだけで好感度アップ!

正しい敬語を使って彼の親と会話をする女性

見た目がきちんとしていても、言葉遣いが乱暴だったり敬語が使えなかったりすると、彼の親を残念な気持ちにさせてしまいます。例えば「言う」という言葉は、彼の親が発した場合は「おっしゃる」と尊敬語になり、自分や自分の親が発する場合は「申す」と謙譲語に変わります。敬語の種類や言い換えを今のうちにしっかりマスターし、自然と使えるようにしておきましょう。

彼親voice「ここが好印象」

母親アイコンA

正しい敬語を使っていたと思います。とはいえ話し方が堅苦しくないところも好印象!(55歳・母親/福岡県)

父親アイコンB

ごく自然に目上の人を立てるような話し方をしていたところに、好感が持てました。(60歳・父親/愛知県)

母親アイコンB

言葉の選び方に配慮を感じ、敬語も自然と出ていて、社会人としての常識が身に付いているなと思いました。(53歳・母親/埼玉県)

[常識・マナーを感じるシーン]には
他にもこんな回答が

他にも「手土産のマナーを心得ていた」(12位)、「玄関先でのマナーを心得ていた」(16位)というように、マナーを踏まえた振る舞いを親はひそかに見ています。手土産なら紙袋から出して手渡したり、玄関先ではコートを脱ぎ、きちんと靴をそろえて上がるなど、「大人として知っていて当然」のマナーをしっかりと押さえておくことも大切です。

[4位]清潔感のある服装だった(35.9%)

<Point>個性を主張するよりも、清潔感のある装いの方が好感度高し!

清潔感のある服装で親あいさつに臨む女性

ごあいさつに着ていく服を迷っている人は多いと思いますが、アンケート結果を見る限り、好感度が高いのは上品で「清潔感」のある服装。もちろんセンスが良いに越したことはないけれど、個性を追求したものよりも、爽やかできちんと感がある服を選んだ方が無難です。さらに靴やアクセサリー、バッグも、派手なものや見るからに高価そうなものは彼の親を不安にさせてしまう恐れがあるので、服に合わせてシンプルにまとめるのがおすすめです。

彼親voice「ここが好印象」

母親アイコンA

淡いレモン色のワンピースが清楚な感じ。聞けば、黄色が彼女のパーソナルカラーとのことで、似合う色を上手に着こなしていると思いました。(57歳・母親/大阪府)

母親アイコンB

オーソドックスなデザインのワンピースに上品なネックレス。シンプルな感じが素敵でした。(55歳・母親/福岡県)

母親アイコンC

白いシャツにベージュのパンツを合わせたスタイル。髪の毛もすっきりまとめていて好感が持てました。(55歳・母親/千葉県)

[身だしなみが与える印象]には
他にもこんな回答が

その他、「清潔感のあるメイクやヘアスタイルだった」という回答が8位にランクイン。服装ほど気にはならないとはいえ、やはり「清潔感」は結婚のあいさつの大事なキーワードと言えそうです。一方で、「控えめな服装だった」「センスや個性が感じられる服装だった」と答えた人の割合はグッと下がり、それぞれ18位・19位とやや少数派でした。

From 編集部

明るく、誠実な態度で臨めば大丈夫!

いかがでしたか?親が感じる好感度って、ありのままの振る舞いからにじみ出るものが多いようです。少しくらい緊張しても大丈夫。彼の親から「この人が息子の妻になるなら大歓迎!」と安心してもらえるよう、明るく誠実な態度で臨んでくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/moko. 
※記事内のデータとコメントは、2021年10月に「過去2年以内に息子の婚約者から結婚のあいさつを受けた経験のある全国の男女206人(50代~60代)」を対象に実施したマクロミル調査によるものです。
※掲載されている情報は2021年12月時点のものです。

  • 挙式1年前
  • 親あいさつ
  • 結婚決まりたて
  • 常識・マナー
  • きちんとしている
  • 家族の絆
  • 安心したい
Share on>

pagetop