ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結納・婚約食事会(顔合わせ)
  5. 婚約食事会(顔合わせ)のお店&メニュー「こっち選んで正解!」対決
お金・常識
Share on>

婚約食事会(顔合わせ)のお店&メニュー「こっち選んで正解!」対決

婚約食事会のお店や料理選びはとても重要。料理のジャンル、時間帯、価格帯など卒花たちが「選んで正解!」だったセレクトを大公開。ぜひ参考にして、婚約食事会を成功させてください。

料理のジャンル対決 
和食派?洋食派?中華派?

「和食を選んで正解!」(66%)

和食派

卒花の66%が「和食を選んで正解!」と回答。「婚約食事会らしい雰囲気になった」「歴史ある料亭で和やかな会になった」と【婚約の場にふさわしい】のが何よりの正解ポイントだったようです。ちなみに他の料理ジャンルを選んだ人は、中華7.4%、フレンチ4.7%、イタリアン2.1%でした。

私たち「和食派」です

奈歩さん

他のジャンルだと好き嫌いのある可能性が高いですが、和食なら間違いないかなと思って選びました。見た目のきれいな料理が多く、和食にして良かったです。(奈歩さん)

ひとみんさん

私の地元で有名なすし店で懐石料理を食べました。地元の名物料理をコースに入れてもらい彼の両親も喜んでくれました。(ひとみんさん)

ぴょんたさん

ホテル内の有名和食レストランで懐石料理。顔合わせ用のプランを選んだので、お皿一つ一つにおめでたい意味があって良かったです。(ぴょんたさん)

和食以外を選びました

他のジャンルを選んで正解だった卒花たちも!
朔美さん

【フレンチ派】
地元で人気のフレンチレストランを選びました。彼の両親が昔から通っていたお店で、おいしい料理にとても盛り上がりました。(朔美さん)

もやしさん

【中華派】
お互いの家族がよく利用していたホテル内の中華レストラン。円卓で大皿だったので、取り分けたり円卓を回したり、堅苦しくない和やかな会になりました。(もやしさん)

なぺりんさん

【イタリアン派】
イタリアンのランチコース。評価の高いお店を探し、おいしくて会話が弾みました。どちらの親もワイン好きなので、乾杯から楽しい雰囲気になりました。(なぺりんさん)

時間帯対決 
ランチタイム派?ディナータイム派?

「ランチタイムを選んで正解!」(71%)

ランチタイムイラスト

71%の卒花たちが「ランチタイムを選んで正解!」でした。「みんな日帰りできた」「どちらの親もお酒を飲まないので」「明るいうちにお開きにできた」などがメインの理由です。
「ディナータイムを選んで正解!」だったのは14%。「実家が飛行機の距離なのでホテルを予約していた」「夜景がきれいなお店にした」「お酒を飲みながらゆっくり話せた」などが夜を選んだ理由。

時間帯については単純な正解があるわけではなく、両家の距離、参加者の予定、お酒を飲むかどうかが、判断のポイントになるようです。

私たち「ランチタイム派」です

むーさん

ランチタイムにおすしのコース。ふたりで支払いをすると決めていて、お昼の方が価格が安いこともあり、両親に変な気を使わせることもなくて良かったかなと思います。(むーさん)

まほさん

ランチタイムに開催したので、食事会後にそのまま結婚式会場を見に行ったり、婚約指輪と結婚指輪を選びに行ったり、家族みんなでできました。(まほさん)

奈歩さん

遠方からいらっしゃるので、遅い時間よりも昼間から集まった方がゆっくりできていいかと思いました。結果、ゆっくり観光もできたとのことだったので、ランチタイムで良かったです。(奈歩さん)

私たち「ディナータイム派」です

しおママさん

彼の両親が遠方から来てくれたので、宿泊するホテルで夕食会にしました。(しおママさん)

ここあさん

豆腐料理が有名な和食料理店で開催。夜ということもあり、みんなお酒が進み盛り上がって良かったです。(ここあさん)

料理の価格帯対決 
カジュアル派?標準派?高級派?

「標準的な価格(5000円程度)を選んで正解!」(62%)

価格帯のイラスト

カジュアル(4000円以下)、標準(5000~6000円程度)、高級(7000円以上)でアンケートを取ったところ、6割以上が「標準で良かった!」と答えました。「あまりカジュアルすぎると婚約食事会っぽくないから」「高すぎず特別な気分も味わえた」「ふたりで負担するので高すぎるときつい」「きちんとした感じが出せた」などが、選んで良かった理由です。
カジュアル派からは「親の希望であえてラフな雰囲気にした」、高級派からは「両家が揃う婚約の特別な食事会なので」というコメントも。

私たち「標準的な価格派」です

KKKさん

料亭で1人5000円の顔合わせプラン。高すぎず安すぎずで、変に気を使わずに済みました。(KKKさん)

かーさん

彼の地元で人気の和食店。5000円のコースに大きなタイも付いていて、写真を撮ったりして盛り上がりました。(かーさん)

まなさん

彼の親が支払ってくれて、5000~6000円くらいのコースでした。おいしかったし、ごちそうになる際もお礼を言いやすかったです。(まなさん)

「カジュアル派」と「高級派」は

とうふさん

【カジュアル派】
和洋折衷のビュッフェスタイルで1人3500円。両家の家族の宿泊費もふたりで負担したので、食事会はカジュアルにしました。(とうふさん)

夏みかんさん

【高級派】
せっかくなので奮発し、うなぎのコース料理でお酒込み1人1万円程度。お店の雰囲気も良く、みんな喜んでくれて選んだ甲斐がありました。(夏みかんさん)

料理の提供スタイル対決
コース派?アラカルト派?ビュッフェ派?

「コースを選んで正解!」(79%)

コース料理イラスト

アラカルト、コース、ビュッフェで質問すると、8割近くの卒花が「コース」を選び圧倒的な結果に。「初対面で料理を選ぶのは難しい」「選ぶ手間がないし、料理が来るたび話題になった「コースなら間違いない」とその選択に大満足。婚約食事会(顔合わせ)では、コース料理がベストなようです。

私たち「コース派」です

むーさん

決められた内容なので何の心配もないし、出てくる料理によって、あとどれくらいで終わるかの目安にもなるので良かったと思います。(むーさん)

MMさん

メニューについて悩みたくなかったのでコース一択。落ち着いた雰囲気で和やかに会食できました。(MMさん)

みみたんさん

コースで次々にくる料理が一つ一つ話題にもなって、場の雰囲気がほぐれて良かったです。(みみたんさん)

席のタイプ対決
個室派?半個室派?オープンスペース派?

「個室を選んで正解!」(75%)

個室イラスト

「個室で良かった!」が75%。「他のお客さんの目を気にせず話せた」「家族だけで過ごせる」と婚約食事会には個室を勧める声がたくさん集まりました。パーテーションで仕切ったスペースなど半個室を利用した人もいましたが、やはり隣の席が気になる様子。「個室は予約でいっぱいだった」という声もあり、婚約食事会をするなら早めに個室を予約すべし!というアドバイスが多かったです。

私たち「個室派」です

詩織さん

顔合わせなので完全個室を選びました。他のお客さんの目がなく過ごしやすかったです。(詩織さん)

ぽんさん

家族紹介やあいさつ、おいっ子たちが慣れて動き回ったりしても大丈夫な広い個室で良かったです。(ぽんさん)

あーちゃんさん

初めての両家対面だったので、個室でゆっくりと話せて両親とも和やかな雰囲気でした。(あーちゃんさん)

From 編集部

「正解!」と思えるように下調べを

婚約食事会(顔合わせ)を無事に終えて、「正解だった!」と思えたなら何よりですよね。両家の家族が親しくなり、これからの関係が深まるよう、料理やお店選びに卒花のアドバイスを活用してください。

構成・文/竹本紗梨 イラスト/佐々木千絵
※記事内のデータならびにコメントは2021年3月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー69人が回答したアンケートおよび2021年3月に20~30代の既婚女性103人を対象に行ったマクロミル調査によります
※掲載されている情報は2021年5月時点のものです

  • 結納・食事会
  • 両家顔合わせ
  • 式イメージ収集期
  • きちんとしている
  • 細やかな気遣い
  • アットホーム感
  • 安心したい
Share on>

pagetop