ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結納・婚約食事会(顔合わせ)
  5. 婚約指輪だけでもOK?“結納金なし”の略式結納の進め方
お金・常識
Share on>

婚約指輪だけでもOK?“結納金なし”の略式結納の進め方

「結納金なしの結納って実際アリ?」「婚約指輪だけ、結納金なしって失礼?」そんな疑問を抱えている花嫁さんへ。親世代では当たり前だった結納も時代とともに変わり、最近では簡略化された略式結納や両家顔合わせ食事会が主流となっています。さらに、略式結納する場合にも結納金や結納品を省いた、より簡単な結納スタイルを選ぶ人もいるよう。今回は“結納金なし”の結納について解説していきます。

略式結納とは?結納金なしの結納はアリ?

仲人を立てず両家のみで行う略式結納では結納金を省略してもOK

結納品 結納金

結納には、仲人が両家を行き来して結納品を受け渡す「正式結納」と仲人を立てず両家のみで行う「略式結納」がありますが、最近は仲人の負担もあり略式結納が一般的。

近年では、料亭やホテル、専門式場などの中に、結納品と食事がセットになった「結納プラン」が用意されており、そのようなパックプランを利用して結納の儀式と会食を行うケースが多いようです。

略式結納を行う場合、結納品は正式とされる品目を揃えても、一部を省略しても問題ありません。「結納金はなし」「結納金のみ」「結納飾りをしない」「婚約指輪だけ」などさまざまなケースがあります。

結納品の一部を省略するときは、合計品目が3、5、7‥‥と「割り切れない数」になるようにしましょう。

■結納品一覧

<関東式 9品目>
(1)目録(もくろく)
(2)長熨斗(ながのし)
(3)御帯料(おんおびりょう)
(4)勝男武士(かつおぶし)
(5)寿留女(するめ)
(6)子生婦(こんぶ)
(7)友白髪(ともしらが)
(8)末広(すえひろ)
(9)家内喜多留(やなぎたる)

<関西式 9品目>
(1)長熨斗(ながのし)
(2)小袖料(こそでりょう)
(3)松魚料(まつうおりょう)
(4)寿留女(するめ)
(5)子生婦(こんぶ)
(6)高砂(たかさご)
(7)寿恵広(すえひろ)
(8)家内喜多留(やなぎだる)
(9)結美和(ゆびわ)

結納金なしでもOK!略式結納の進め方

まずは両親の意向も確認しよう

略式結納の進め方イラスト

ふたりの間で結納金なしの略式結納をしようと決めたのであれば、まずは両家の間で結納金なしで問題がないか認識を擦り合わせておきましょう。結納金は男性側から女性側に贈られるものなので、基本的には花嫁家族が花婿家族へ結納金なしの申し出をするかたちになります。

最近では婚約指輪がメインの結納セットなどもあり、婚約指輪だけでも通常と変わらない進行も可能。結納返しに決まりはありませんが、結納金がない場合は結納返しはなくてもOK。ただし、結納金の代わりに新生活の援助を受けたり、婚約指輪をもらった場合はお返しをしておくと、両家のわだかまりもなくスムーズ。

婚約指輪のみで略式結納しました

略式結納進め方1

結納をするのか彼と話した際に、婚約指輪だけでいいと言われましたが、それでは申し訳ないので何かお返しを考えてほしいと彼に伝え、時計を贈りました。(令和さん)

略式結納進め方2

婚約指輪へのお返しが少なかった分、毎年父の日・母の日、お誕生日に手作りお菓子を持って行ってます。(はむちゃんさん)

みんな結納金を用意した?

結納金のない結納は約6%と少数

結納金ありなしグラフ

結納には結納金が付き物だという印象がありますが、必ずしも用意するものではなく、少数ではありますが結納品だけを交わす結納式にした人もいます。

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、「結納金・結納品があった」42.0%、「結納金のみあった」44.0%と、結納金あり派は86%。「結納品のみあった」4.5%、「結納金・結納品ともになし」3.2%と、結納金なし派は7.7%。

では、結納金なしにするメリットはどんなものがあるのでしょうか?

結納金を省くメリットって?

結納金なしのメリット

1.金銭的負担が軽くなる

「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」によると、結納金の平均費用は97万3000円。さらに、結納するにあたっては、結納金以外にも会場・食事代で20万6000円、結納品にも28万6000円と多くの費用がかかっています。結納金がないことで、男性側の負担はもちろん、女性側も結納返しをする必要がなくなり、両家にとってお金の負担が軽くなります。

結納金なしで負担を減らしました

結納金ナシの口コミ1

形ばかりの結納だったので、両家の両親には一切負担を掛けず、結納品は自分たちで用意し、神社で祝詞を上げていただき、小部屋にて口上を述べてお食事会のみの結納式でした。なので、結納金やお返しは一切なしです。(みいちゃんさん)

結納金ナシの口コミ2

結納金はお断りしました。結婚式にもお金がかかるし、できるだけ出費を抑えるため。(クロデマラーノさん)

2.新生活や結婚式の費用に充てられる

結納金は「花嫁準備をするための資金」という意味合いがあり、男性の家から女性側の家へ贈るもの、つまり受取人は女性側の親とされています。使い方も女性の親に委ねられますが、最近では嫁入り準備の費用ではなく、ふたりの新生活の資金として使われることも。そのため、初めから結納金ではなくふたりへのお祝い金にしたり、新生活に必要な家具・家電を贈るなど、結納金とは別の形で渡すことで、ふたりが自由に使い道を選ぶことができます。

結納金なしで新生活準備に

結納金ナシの口コミ3

従来の結納品ではなく、ふたりの新生活の家具や家電、婚約指輪を新郎側の結納品として受け取りました。(はむちゃんさん)

From 編集部

結納金なしでも結納は可能!事前に両家の意向を確認して

結納というと金銭面が心配になるけれど、結納金なしや婚約指輪のみでも結納はできるよう!「結納に憧れるけれどお金はかけられない……」のであれば、簡略化した結納を検討してみてもいいかもしれません。
結納をするかしないかは両家の考え方もさまざま。事前に親の意見を聞きながら進めてくださいね。

構成・文/古閑真梨子 イラスト/てぶくろ星人 監修/岩下宣子 D/ロンディーネ
※掲載されている情報は2020年12月時点のものです
※記事内のデータおよびコメントは、「ゼクシィ結婚トレンド調査2023(全国推計値)」、2020年12月に実施した既婚女性103人が回答したマクロミル調査によるものです

  • 結納・食事会
  • 結婚決まりたて
Share on>

pagetop